近年話題となっているPMTCって言葉をご存知でしょうか?

PMTCとは、プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの頭文字をとった言葉で、プロフェッショナルによる歯のクリーニングのことを言い、歯周病・虫歯を予防することに重点を置いた治療になります。
歯周病の原因であるプラーク(歯垢)は歯磨きをすることで、ある程度の汚れを除去することができますが、「歯と歯の間」「歯と歯ぐきの境目」「一番後ろの歯」など、磨きにくい所に付着したプラークを取り残している方は多くいらっしゃいます。また、バイオフィルムと呼ばれる頑固な汚れは、歯磨きでは落とすことができません。このバイオフィルムを除去できる治療がPMTCなのです!!PMTCは、ブラシやゴムなどのやわらかい素材の器具を使用して行うため、痛いと感じることはありません。

※バイオフィルムとは、口の中にいる細菌が集合体を作り、歯の表面に作られた膜のことです。このバイオフィルムが作られると、フッ素などの虫歯予防のための薬剤が歯の表面まで届かないため、十分な効果が期待できなくなります。
PMTCの効果とは?
PMTCを行うと、次のようなメリットがあります。
- きれいな歯を保ち、口臭を防ぐ
- ご自身では磨ききれない部分の歯垢を完全に除去し、歯周病や歯肉炎などを予防できる
- 歯垢が付着するのを防ぐことで、虫歯のできにくい環境になる
- 着色などを取り除くことで、きれいな歯を取り戻すことができる

PMTCはこんな方におすすめ!

- 歯の着色が気になる方
- 歯の健康を保ちたい方
- 虫歯や歯周病の治療が完了している方
- ブリッジなどのかぶせ物がある方
- 口臭が気になる方
- 矯正装置を付けている方
ブリッジなどの被せ物は磨き残しになりやすい部位であり、うまく磨けていない人がほとんどです。また、虫歯や歯周病の治療が終了した方も、常にお口の中をきれいな状態に保っていなければ、再び虫歯や歯周病になる可能性が高いため、定期的にPMTCを受けて、予防していきましょう。
ご自身で行うセルフケアももちろん大切ですが、それだけでは十分とは言えません。痛みなどの症状がなくても定期的にクリーニングを受け、ご自身では除去しきれていない汚れを取り除くことが大切です。そうすることで病気の予防だけでなく、早期発見にもつながります。
「治療中心のケア」と「予防中心のケア」の違い
治療中心のケアの場合

- 虫歯や歯周病で「歯がしみる」「痛みがある」「口臭が気になる」
- 歯が気になり、美味しく食事ができなくなる
- 笑ったときに銀歯や黄ばみが気になる
- 歯科医院で歯を削ったり、抜いたりする治療が必要なため、痛い思いや怖い思いをする
- 一度治療した歯は再度虫歯になりやすい
予防中心のケアの場合

- 虫歯や歯周病で悩やまされることがほとんどない(虫歯あった場合でも早期発見ができるので、簡単な治療ですぐ良くなる)
- 歯が丈夫なため、いつまでも美味しい食事ができ、「食べる楽しみ」「食べる幸せ」を味わえる
- 歯科医院でのPMTCで歯がツルツルになり、着色も落ち、口の中がさわやかになる
- 白くきれいな歯は、清潔感のある印象を与える(第一印象が良くなる)
- 病気になりにくく、平均寿命も延びる
- 一生涯における医療費が安くなる
このように治療中心と予防中心の生活を見ていただくと、明らかに予防中心の方がメリットが多いことがわかります。
▼▼定期検診のメリットについて、詳しくはこちら▼▼
実はお得!?定期検診に通うメリットよくある質問

Q1. 歯は白くなるのか?
A1. 汚れや着色を除去することで白くなることはありますが、歯自体の白さは変わりません。
Q2. どのくらいの頻度で行うのが良い?
A2. 患者様のお口の状態にもよりますがバイオフィルムは3か月で形成されますので、3か月に1度くらいがおすすめです。
▼▼お家でのケアも大切です▼▼
種類別のホームケア