使用率70% 予防歯科先進国で
「デンタルフロス」や「歯間ブラシ」は当たり前
歯ブラシ以外のオーラルケア!

- 「毎日しっかり歯磨きをしているのに虫歯が出来ていた・・・」
- 「歯間ブラシが上手く使えない・・・」
- 「デンタルフロスを使うのが面倒くさい・・・」
実は歯ブラシで歯磨きをしているだけでは、歯と歯の間は十分に磨けていません。歯磨きだけの場合、お口の中の汚れは約60%しか落とすことが出来ませんが、歯ブラシと併用してデンタルフロスや歯間ブラシを使うことで、お口の中の汚れが約80%除去できると言われています。

しかし、日本人のデンタルフロスの使用率は20%程度とまだまだ低いのが現状です。
松戸ありす歯科では、歯ブラシでの歯磨きと併用して、歯間ブラシやデンタルフロスの使用をお勧めしております。デンタルフロスや歯間ブラシを使えば、歯ブラシでは届かない歯と歯の間に付いた汚れをきれいに取り除くことができ、きれいで健康な歯を保つことができます。
デンタルフロスの使用方法
デンタルフロスは、虫歯予防のために「歯と歯の間の汚れを取る」時に使用します。歯と歯の間に歯間ブラシが入るほど隙間がなく、虫歯になりやすい方におすすめです。
1. デンタルフロスを指先から肘まで(約40cm)の長さに切ります。
2. フロスを両手の中指に2~3回巻きます。(両手の間隔は10cm~15cm)
3. デンタルフロスを両手の親指と人差し指でつまんで、ピンと張って使用します。
4. デンタルフロスを歯と歯の間に挿入し、歯に沿わせながら、のこぎりのように小刻みに動かして使用してみて下さい。
慣れるまでは、鏡を見ながら焦らずゆっくりと使用して下さい。他の歯にデンタルフロスを使用する際は、使用した部分をずらして使いましょう。デンタルフロスを使うことは、虫歯を予防するためにとても大切なことです。しかし、間違った方法で使用すると、歯ぐきを傷付けてしまう原因になってしまいます。
松戸ありす歯科では、経験豊富な歯科衛生士によるデンタルフロスの使用方法もお教えしておりますので、気になる方は一度当院までお越しください。

デンタルフロスの注意点
1. 歯と歯の間にデンタルフロスを入れた時に糸が引っかかったり、切れてしまった場合は、歯と歯の間に虫歯がある可能性があります。
2. 衛生上、デンタルフロスは毎回新しいものを使用して下さい。※Y型フロスは洗えば数回使うことが出来ます。
3. 歯ぐきに炎症がある場合には出血する可能性がありますが、使用していくうちにだんだん出血も少なくなっていきます。
4. もし出血が続くようでしたら、お口に異常があるかもしれません。お早めに歯科医院にご来院下さい。
歯間ブラシの使用方法
歯間ブラシは、歯周病予防のために「歯と歯の間の汚れを取る」時に使用します。ご年配の方や歯周病などで歯と歯の隙間が大きい方におすすめです。 使用する際は、歯と歯の間に歯間ブラシをゆっくりと挿入し、前後に数回動かして下さい。
I字型歯間ブラシ | L字型歯間ブラシ |
---|---|
![]() |
![]() |
歯間ブラシのサイズは、SSSS、SSS、SS、S、M、L、LLの7種類あります。ご自身の歯と歯の間のサイズにあった歯間ブラシの使用をお勧めしております。お口の中に合っていない歯間ブラシを使用すると、歯ぐきを傷つける可能性もあります。もし、ご自身に合う歯間ブラシが分からないとお悩みの方は当院までお越しください。患者様にあった歯間ブラシを一緒に探すお手伝いをさせて頂きます。
お勧めの使用方法
普段歯ブラシだけしか使用しなかった方がデンタルフロスや歯間ブラシと併用すると、よりきれいになるオーラルケアグッズを下記にご紹介します。
コンクールジェルコートF
歯磨き粉の代わりとしてご使用ください。
コンクールF薬用マウスウォッシュ
歯を磨いた後や、お口の中をすっきりさせたい時にご使用ください。
ジェルコートIPインプラント歯みがきジェル
インプラントが入っている方はこちらの商品を歯磨き粉の代わりとしてご使用ください。
コンクール商品の特長
1. フッ素コート
歯の隅々までフッ素でコーティングすることにより、歯の再石灰化を促進し、歯を強くしてくれます。
2. 強い殺菌力
『塩酸クロルヘキシジン』が歯周病菌や虫歯菌などのお口の中にいる細菌を殺菌、または増殖を抑制し、歯周病菌や虫歯菌を予防してくれます。
3. お口に優しい
歯を傷つけない研磨剤の成分、粘膜を傷つけない発泡剤の成分が無配合です。
4. 炎症抑制力
『β―グリチルレチン酸』が歯ぐきの炎症を抑えます。
5. 汚れの付着の抑制
『ポリリン酸ナトリウム』が、歯石の原因を除去し、歯の表面の汚れを落とします。
デンタルフロスや歯間ブラシを使用する際にコンクールの商品と併用することで、より歯と歯の間の虫歯を予防することができます。
松戸ありす歯科では、コンクールの商品を使用したフロスや歯間ブラシの使い方も経験豊富な歯科衛生士がお教えしております。ご興味のある方は一度ご来院ください。

▼▼磨きづらい場所のケア用品について、詳しくはこちら▼▼
ワンタフトブラシとは